人気ブログランキング | 話題のタグを見る

清水善行さんのうつわ1

五年前、三重県丸柱にあるギャラリー『やまほん』さんで手にした小皿です。京都の童仙房で作陶されている清水善行さんの素朴でいて力強さ溢れる青灰色の須恵器です。

清水善行さんのうつわ1_f0351305_14173990.jpg
イメージ
清水善行さんのうつわ1_f0351305_14175740.jpg
おもて
清水善行さんのうつわ1_f0351305_14181478.jpg
うら

【須恵器】
古墳時代~平安時代にかけて日本でつくられた陶質土器。(祝部土器とも呼ばれる)青灰色をした硬質のもので、同時期につくられていた土師器とは色と質で明瞭に区別されている。朝鮮半島にその祖形がある。

日本で製作された還元焔焼成の硬質の焼物を指す。釉薬をかけた陶器との混乱を避け考古学では須恵器(すえのうつわ)という。保水性に富む利点から貯蔵容器として重宝された。


土師器までの土器が日本列島固有の特徴(紐状の粘土を積み上げる)を色濃く残しているのに対して、須恵器は全くことなる特徴(轆轤)を用いる。

【土師器】野焼きで酸化炎(酸素の供給が充分)によって焼成。800~900度と低温になるため強度があまりなく、表面は赤みを帯びる。
【須恵器】登窯と呼ばれる地下式・半地下式の窯を用いて還元炎(酸素の供給が不足)によって焼成。1100度以上の高温で焼き締めるため強度があり、表面は青みを帯びる。



清水善行さんの須恵器は、薄い作りにもかかわらず指で弾くとキーンと鉱物のような音色を奏でます。

古の生活の中にも同じ音色が響きわたっていたのかと思うと、現代に生きる僕もタイムスリップを経験してるようでなんだか嬉しくなってしまいます :-)







by waninogena2 | 2015-03-28 14:17 | うつわ


文京区千駄木にある現代作家のうつわのギャラリー 箒星+g のブログ。目に、手のひらに、そして気持ちに。日々の生活の中にある心地好いモノ達。


by houkivoshi

カテゴリ

全体
うつわ
旅行と散歩
オブジェ
展示
展示
うつわ
旅行と散歩
未分類

以前の記事

2020年 04月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月

お気に入りブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

箒星からのお知らせ 2020..
at 2020-04-01 15:57
箒星からのお知らせ 2020..
at 2020-02-28 20:38
すずきたもつ 陶展 - 後記 -
at 2019-12-29 19:26
すずきたもつ 陶展 3 - ..
at 2019-12-20 16:05
すずきたもつ 陶展 2 - ..
at 2019-12-18 14:51

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

陶芸
アート・デザイン

画像一覧